12月5日(日)法則
科学や数学の世界ならずとも法則がある。とりわけそこには、ギリシャ文字がよく登場する。円周率π(パイ)、10年前の原発事故時、α(アルファ)線、β(ベータ)線、γ(ガンマ)線の文字を度々目にした。Δ(デルタ)を見て変化を連想するのなら相当な理系人間といえようと日本経済新聞春秋。さらに、そんな人たちもあまり使う機会のなかった15番目の文字「オミクロン」。瞬く間に世界に広まった、コロナの脅威恐るべしだ。
さて、現状の9部1局体制を6部1局に再編する。復興企画部設置のほか、健康部と福祉部を統合して「保健福祉部」を新設する。生活環境部は「市民生活部」に改称し、市民協働のまちづくりなどを新たに担う。財務部は総務部に統合するなどの組織改編の条例案だが、これまで統合しては分離したりしていた。今回は、市長が宮城県体制と同様な考え方を用いたという法則。健康部と福祉部を統合するとあまりにも巨大な部となり次長が4人以上必要となる。健康部の医療体制・新型コロナワクチン接種対策室と包括ケアなど裾野が広がっているなど一例の現場体制を考えなければならないと思慮する。法則に従いつつ現実の想定が大事だと朝懇談して思った。その後、shitte &katte(知って!&買って!)〜障害者週間福祉体験会〜でイトーヨーカ堂へ。クッキーやヨーグルトシュガーなど販売、いしぴょんずも応援に駆けつけ激励、私も購入し続けて白杖体験・ボッチャ体験で実際にやってみました。ジャックボール(白いボール)が目標球で赤と青でいかに近づけるかを競うスポーツですが、やってみて思ったところに行きホッとした。ランチ懇談を終えて、ご案内いただいていたナリサワカルチャーギャラリーで「Feeling Up気持ちを上げてに」に参加。4つのコーナーを体験した。午前中、障がい者の件でお話したことがのぶみさん著者の絵本に有り、引き寄せを感じた。また、いろいろと来年の事業計画など伺い一緒に対応することになり、これも法則かなと。しっかりと期待に応えられるように対処していく。