4月20日(日)「もう」か「やっと」
新たな1週間が始まる。「もう」か「やっと」か。物理的に同じはずの時の流れは置かれた状況次第で伸び縮みする。「ストーブに手を置く1分は1時間に感じる。素敵(すてき)な女の子と過ごす1時間は1分に感じる」。相対性理論に関するアインシュタイン自らの説明とか。1月20日のトランプ大統領就任から3カ月。「まだ3カ月!」。いじめっ子の一挙手一投足に固唾をのむ、万国の衆目は一致していよう。移民を強制送還するわ、連邦職員の首を切るわ、世界相手に関税戦争を始めるわ、反DEI(多様性、公平性、包摂性)を強行するわ・・・。挙句にに、米金融市場でトリプル安を招いたと。「もう」と「やっと」は、紹介された「ゾウの時間ネズミの時間」(本川達雄著)大きなゾウは小さなネズミに比べ心拍も呼吸もスローで寿命も長いと。きょう告示された宮城県内の4市で東松島市が無競争で市長選並びに市議選が終えたが、残る3市のそれぞれの陣営「もう」なのか「やっと」なのか。神社で開運マルシェが伊去波夜和氣命神社で開運開催。準備、神事から開催までで移動、石巻市長選告示、さいとう正美市長の出陣式。750人ぐらいの大勢の方々にご出席いただき、国会議員や大崎市伊藤市長をはじめ多くの首長、宮城県議会議員・本木副議長・高橋議員、須田女川町長、佐藤女川町議長、石巻市議会正副議長や市議会議員など紹介された。はじめに髙橋誠志選対本部長挨拶に続き、鈴木宗男参議院議員・森下千里衆議院議員・郡和子仙台市長(東北市長会長)、庄子賢一衆議院議員の激励、さいとう正美候補者の決意で遊説へ。終えて、しばらく懇談してPUKAマルシェの三愛オート商会へ移動して癒しとランチを食べ、懇談し移動。午後2時から石巻グランドホテルで千葉商科大学石巻瑞穂会役員会が開催され7名出席。阿部(忠)会長挨拶、令和6年度の決算報告・令和7年度の予算・行事計画の審議・会計監査・役員の補充改選等協議。その後、買い物し夕方帰宅。途中で掲示板を見たが、市長選は3人中2人、市議補選は5人中4人と3人しか貼られていない。「もう」か「やっと」かと思った。