11月12日(水)チャレンジ
河北新報に『「三陸ジンジャー」特産に』が掲載。東日本大震災の被災地、岩手県陸前高田市でショウガ栽培に情熱を注ぐ菊地康智さん(41)が、震災後に千葉市から移住し「三陸ジンジャー」のブランドを立ち上げて7年目を迎えた。東北での栽培は珍しく、大手コンビニの商品に採用されるなど被災地の新たな特産品として育っていると。地元小積浜の五十鈴神社の階段が福島県沖の地震で階段が損傷しているので区の会議で生姜栽培で神社の階段を改修しようと提案した。なぜ生姜なのかと聞かれたので、「ジンジャーエール」(神社エール)だからと言ったが、ご理解を得なかった。ので、やれば良かったとチョッピリ羨ましい。どうか、今後とも上手くいきますように。
さて、朝一で胃がん検診を受診。石巻市の胃がん検診受診率は、過去のデータでは複数の検診の中で最も低い傾向にある。早期発見早期治療が大切だ。移動して、イオン石巻へ。11月11日〜11月17日は「税を考える週間」で期間中は、講演会やイベントなどの税に関する知識や理解を深めていただくための様々な広報活動を行っている。イオン石巻では14日まで「税に関する絵葉書コンクール作品展示(157作品に見事)し、15日に「税はみんなの応援団」を開催される。貴重な歳入である税、政治を行う人は、厳格に最少経費で最大効果が上がるようにしなければならない。その後、メンズカーブスで汗を流し、遅いランチ。市役所と会派室で整理し夜は、石巻日和ライオンズクラブ第1152回例会。L鈴木泰裕司会進行でL松田弘美会長挨拶。行事予定・活動報告・通信分、報告・連絡事項、本クラブ50周年関係、サンタクロースアクティビティ、ドナルド・マクドナルド・ハウス奉仕など協議した。アクティビティや事業計画と予算などしっかりと先を見据えて行動しなければならないと強く感じた。