12月8日(日)想像してごらん
日本経済新聞今野真二「日本語日記」今野真二さんの『想像してごらん』を読んだ。楽曲「Imagine」は1971年に発売されたジョン・レノンのアルバム『Imagine』に収められています。パリオリンピックの開会式でもこの曲が使われていました。ビートルズは70年に解散しています。筆者は58年生まれなので、ビートルズを聞き始めた中学1年生の時が71年にあたり、筆者の「ビートルズ経験」はグループ解散後に始まったことになります。ビートルズのメンバーで誰が「推し」か、ビートルズのアルバムでどれがもっとも好きかは、友人達の間でしばしば話題になれることでしたと。早速、YouTubeで聴いてみてワクワクした。訳を見ながら聴いて、今こそ、必要なことだ。メルディも詩も抜群だ。
さて、こがねはマルシェは、「サンタ・マルシェ」。今年最後のこがねはマルシェは、黄金浜会館で総勢23店舗で午前10時スタートで午後3時まで開催。寄って湊で、大盛況の『ヤマサコウショウの感謝祭』駐車場は既に満車。時間を見計らって出直そうと思いながら14時まで入れない時は、平日だな。10時45分から『歌とお話の玉手箱part7 いっしょに歌おう~石田裕 之コンサート~&いしのまき市民劇団 夢まき座』が石巻市河北総合センタービックバンで開催。第一部石田裕之 防災についてのお話。石田さんが東日本大震災からの石巻市・女川町との関わり。能登地震災害・9月の豪雨災害についてお話しいただいた。第二部いしのまき市民劇団 夢まき座の「たべられたやまんば」紙芝居劇・「モチモチの木」絵本朗読、第三部石田裕之 いっしょに歌おうコンサートは、ふわり、ダンスホール、ドラえもん、あかはなのトナカイ、おめでとうなど盛り上がった。石田さんから来年1月16日NHKの朝ドラに出演する報告で拍手喝采。いつかは紅白へと。やっぺす石巻、子ども達から花束贈呈、アンコールで中島みゆきさんの糸で締めた。移動して、午後2時から「2024動物愛護セミナー」が石巻合同庁舎で開催された。はじめに宮城県獣医師会石巻支部佐藤秀麿支部長主催者挨拶、来賓で公益社団法人宮城県獣医師会渡邉清博会長・石巻市長代理渡邉伸彦副市長が挨拶。講演『伴侶動物は人類の宝物〜一緒に暮らせばいいこと一杯〜』赤坂動物病院名誉院長柴内裕子先生が行った。先生は、1935年生まれで日本で一番古い女性の獣医さん。日本大学農獣医学部獣医学科卒業。63年に赤坂獣医科病院(現在の赤坂動物病院)を開設。現在、赤坂動物病院名誉院長。(社)日本動物病院福祉協会常任アドバイザー。人類を支え続けてくれる伴侶動物(帰る自然を失わせた宝もの)伴侶動物の代表は犬。人と犬は互いに必要。現在89歳で空襲富士山を目印にB29、紙一枚で徴兵、特攻隊、敵艦までの燃料、空襲警報のサイレン。10歳の時に敗戦(戦争は全てを失う。絶対にしてはならない)。 食糧も物資も無く全てを軍備に供出、犬ネコ消えた。この時に動物を助けようと決心。人類の宝もの伴侶動物(伴侶動物と暮らす80%が家族、子どもと地球上5,000種以上の哺乳類の中から選び選ばれた家族。1980年代日本の動物医療は大きく遅れていたCAPP活動(人と動物とのふれあい活動)→動物たちが人の社会でもっと認められるようにを願った。活動の事例、イギリスのことわざ、セラピー犬。私たち人間を健康にしてくれる犬の不思議な力。シニアへの飼育。突然、家族が入院したら、災害が発生したらなど伴侶動物は人類の宝物だ。夜は、環境教育委員会の模様を聞き直して何が問題点か、明日、会派で。朝一の想像してごらんが楽しかった。