12月10日(火)八十八度の手

 2024年の「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が発表する「今年の漢字®」として、12月12日に京都 清水寺で揮毫され発表される。それを前に、達増拓也岩手県知事は昨日の定例記者会見で、恒例の今年を象徴する漢字について「米」と発表したと新聞に掲載された。県産の1等米比率が94.4%と全国トップだったことを挙げ「豊作で質も日本一。引き合いが強まっている」とアピール。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された日本の「伝統的酒造り」には、コメを原料に使う日本酒が含まれ「日本を代表する酒どころとして、新たな飛躍の年になる」と展望した。米大リーグで史上初の50本塁打、50盗塁を達成し、ナショナル・リーグの最優秀選手(MVP)に輝いた大谷翔平選手(花巻東高)ら岩手県出身選手が米国で躍動していることは「シンボル」と表現し、本県からの輸出や訪日客の増加に触れ「世界に打って出る岩手を『米(べい)』が象徴している」と強調したと。私の漢字1字は12日まで考えてみるか。
 さて、令和6年第4回定例会議会運営委員会が午前10時から開催され、一般質問に通告人数22名の割振り(12・13・16・17日各5名、 18日2名)で私は12日2番目。議会ハラスメント防止条例案の作成について 、いろいろ議論?あって代表者会議へ報告。行政視察について正副委員長一任、資料の削減に関するアンケート調査についてはギガ数と容量など質疑し閉じた。ランチを食べて、今月6日に開催し再審議となった環境教育委員会(令和6年第4回定例会)が、午後1時30分に委員会室で開かれた。付託案件の審査は、条例外議案3件の指定管理者の指定について(石巻市複合文化施設)・(石巻市河北総合センター) ・(石巻市多目的ふれあい交流施設 遊楽館)の審議を会派室で傍聴。前回に引き続き質疑が盛りだくさんだったが、3議案可決すべきものと決した。動議が出て2点について付帯決議で自由討議採決の結果賛成多数で決して終えた。お疲れ様でした。

コメントは受け付けていません