1月5日(日)大安吉日

 令和7年石巻市消防団の出初め式が、石巻消防署東の防災拠点の広場で開催された。無火災を祈り黙祷し斎藤正美市長式辞、石巻市消防団後藤嘉則団長訓示、来賓挨拶遠藤市議会議長・衆議院議員安住淳議員・森下千里議員、県議会4人を代表して佐々木喜蔵議員が挨拶。ポンプ車や小型ポンプを積載した車両から風もなく穏やかな中、無火災・無災害を念願して見事な放水。河北地区団長挨拶・窪田勝幸前市消防団の万歳三唱で終えた。無火災等、市民の生命と財産を守っていただく消防団と連携密に安心安全な街を持続することの決意も新たにした。終えて、釣石神社へ向かう前に、遺構大川小学校に立ち寄り、新年のご挨拶で合掌。釣石神社の巨石(御神体)がこれまでの災害でも不動の如く「落ちそうで落ちない」ということで受験の神様として有名になり、本日も大安で合格祈願などの御利益にいっぱいの参拝者。参拝し丸正さんのランチをいただき、から揚げ こっこ屋でお土産。釣石神社から大安吉日なので、奥州柳津虚空藏尊を参拝。「日本三所の秘仏」といわれる、弘法大師由来の南三陸奥州柳津虚空藏尊。ここでも、知っている方たちから声を掛けていただいた。午後2時から、恒例の宮城県内トップを切る令和7年の石巻市桃生地区成人式が桃生公民館で開催。黙祷、開式宣言、国歌斉唱、市民憲章唱和、式辞、祝辞、来賓紹介、誓いの言葉、新成人のメッセージ、恩師のお祝いメッセージ、思い出のアルバムと。会場には新成人63人(男性41人、女性22人)が対象でした。成人の輝かしい洋々とした前途に幸あれ‼️自宅に戻り、午後5時から来客で新年のご挨拶で懇親で盛り上がる。

コメントは受け付けていません