4月4日(金)努力

 河北新報の県内版を見てびっくり『銀ザケやコメが人気 気仙沼市のふるさと納税121億円超える』。昨日、気仙沼市に行き、奇しくも納税額のお話をしたばかりだったので余計気がかりだった。石巻市も13億円から20億円を超えることが出来たが増額がこちらの合計を超えている。気仙沼市は3日、ふるさと納税の2024年度寄付総額が前年度より約27億円多い121億6000万円に上ったと明らかにした。市によると、銀ザケの切り身など日常の食卓で使いやすい返礼品に加え、全国的なコメ不足による地元産ひとめぼれの人気が増額を後押ししたという。学ぶべきことも多いようだ。
 さて、令和7年春の全国交通安全運動[2025年4月6日(日)から15日(火)の10日間]を前に、石巻市交通安全都市推進協議会主催の出動式がイオンモール石巻駐車場内で開催された。青空から曇天になり、ポツポツ雨が降り出したが、乳幼児保育園ミルクさくら組の子ども達の決意表明、車両出動が行われた。昨年は一昨年に死亡事故3人から1人に減少したものの事故件数は増加、本年は既に1人死亡事故が起き、交通事故の無い社会にしたい。そこで、全国重点の交通安全運動の重点事項3つ。(1) こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践、(2) 歩行者優先意識の徹底とながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進、(3) 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底で交通事故ゼロにしよう。移動して、マルホンまきあーとテラスで「石川光次郎」さんを支援する石巻市議団結成。入口で久しぶりに元教育長阿部和夫さんと一緒になり懇談。その後、市議団と石川光次郎さんと忌憚の無い意見交換。しっかりと地方の声を届け国政に生かす本流構築のため一致団結で応援していく。メンズカーブスで汗を流し午後1時過ぎ、TVに出て以来、本日も混んでいる旭山ドライブインでお腹いっぱいになり、黄金山神社参拝。涌谷町・気仙沼市・南三陸町、岩手県陸前高田市・平泉町の2市3町が、文化庁が認定する「日本遺産」に、「みちのくGOLD浪漫―黄金の国ジパング、産金はじまりの地をたどる―」が令和元年度の認定を受けた時、石巻市議会議員として出席。その後、市長選に敗れ、令和4年5月に復帰。同年7月に石巻市の「金華山道」「金華山詣」が構成文化財として追加認定されたことで、石巻市が構成市町に加わり、3市3町の体制で歴史・文化・文化財を生かした地域の活性化に取り組んでいる。久しぶりの参拝。午後5時から、田尻典礼で急逝した従兄弟のお通夜。いつも元気で辛口の会話が出来なくなると思うと寂しい。まさかの不慮の事故はあまりにも唐突で、無常哀惜痛恨の極みだ。明日は、午後から葬儀告別式と火葬(合掌)お疲れ様。

コメントは受け付けていません