5月14日(水)ささえあい

 十八成浜に入ると金毘羅大権現と神明宮が並んでいる。さらに旧道に行くと十八成浜の白山神社がある。東日本大震災で大きな被害を受け、翌年4月には地域のシンボルとなっている白山神社の鳥居が再建され、朱門がものすごく映えていた。参拝。鮎川に着き沼倉酒店に寄った際、太陽見てと言われて見た。目玉焼きのような、これは、太陽の輪が、太陽の周囲に虹のような光の輪が現れる現象で、「日暈(ひがさ)」や「ハロ」とも呼ばれるという。太陽の光が上空の薄い雲の中の氷の粒に屈折することで発生する現象だそうだ。海を見るとモヤが掛かっていた。不思議だなぁ。午前11時から『令和7年度〜牡鹿半島ささえあい・たすけあいの会〜寄らいん牡鹿』の通常総会が島周の宿さか井で開催。提出議案全3議案原案通り可決承認。終了後に特別講演として、おしか清心苑 鈴木静江 施設長『将来寝たきりにならないために〜日々の過ごし方〜』寝たきりになる原因と考えられるものの予防など日々気をつけたいものだ。正午を過ぎたが、石巻グランドホテルでランチを挟んで第249回石巻五行歌会。とても頷ける心惹かれる歌を味わって、今後の運営についても決定し新たなスタート。夕方から伸びてきた植木の剪定、終えて区長さんと一献。

コメントは受け付けていません