6月14日(土)解決

 イスラエルが13日、イラン各地の核関連施設などを空爆した。イランは報復に動き、中東の緊張が高まっている。双方に最大限の自制を求める。当事国と国際社会は、外交で危機を回避しなければならない。敵対するイランが核兵器を持つのを防ぐというのがイスラエルの論理だ。イランの核武装が近いと主張する。これに対しイランは核開発は平和利用目的だとし、核武装の意図を否定してきた。イスラエルは「自衛のため」として攻撃を正当化した。先制攻撃は中東を新たな混乱に引きずり込む恐れがあり、深刻な懸念を抱かざるを得ない。周辺国からは一方的な軍事行動に非難が相次いだ。国連憲章は武力行使を原則として禁じている。自衛権の拡大解釈は危うい。核施設攻撃は放射性物質の放出の危険があり特に慎重であるべきだと日本経済新聞社説。燃油価格が値下げで落ち着いてきている中、戦火が拡大すれば中東全体を不安定にし不安な材料だ。イラン、イスラエルに報復宣言した。イスラエル軍は、イランがイスラエルに向けて多数のミサイルを発射したと発表。イスラエルメディアによるとイランのミサイル攻撃により女性1人が死亡し、60人以上が負傷した。イランの首都テヘランの国際空港でも14日未明に爆発があったと。何とか平和解決できぬものだろうか。
 さて、イオンスーパーセンター石巻東店内からもとあった石巻市渡波町3丁目へ「おかべ本屋さん」移転し再オープンした。9時から地元の人達をはじめ店内狭しと駆け付けていた。10時に同級生の岡部専務が挨拶し「震災後の人口減少で衰退する渡波町3丁目商店街を盛り上げる」と挨拶。ソプラノ歌手川島由美さん、ロックンロールDuck tetsuyaさん、渡波獅子風流塾などイベントやタガレンジャー・利府町観光大使梨ん幹戦士ナシルバー、キッチンカーで盛り上げた。さらに、「本屋が本気で売りたい缶詰」商品を開発し牛タンの煮込み「和風おろしソース」「デミグラスソース」「粗挽きスパイスカレー」の3種類セットを購入。何と笑顔の良いことか。お昼にメンズカーブスへ行き、午後1時30分に、紙芝居「斎太郎物語り」の原画展が、マルホンまきあーとテラス(アトリエ)で開催(15日まで)。作者の東城エリ子さん新たな原画1枚を描き下ろし紙芝居を完成。原作者は4月に亡くなった田代島出身の阿部勇雄さんだが、明日四十九日だという。思うことが多く、懇談できた。続いて、第45回カガク興商グランドフェアへ。

コメントは受け付けていません