7月24日(木)連続

 「石巻圏域地域こども食堂フォーラム2025」が午前10時からささえあいセンター3階で開催。石巻圏域で、こども食堂や子育て支援等でご活躍の関連団体・個人・行政の活動が見える。講話『愛媛県宇和島市「うわじまグランマ」の活動事例から連携強化を考える』講師は特定非営利活動法人U.granmaJapan 代表理事 松島陽子氏。フェーズフリー(日常-非常時にも役立つ)、かそべん、ローリングストック、欲しい未来をみんなで創る。①「聴く」からはじまる。②「仲間」をつくる。③「小さなアクション」から始める。④「巻き込む・育てる」。食を通したが、キーワード。いつも-もしも(ピンチがチャンス)、自分毎化。続いて、石巻圏域こども食堂連絡会議紹介、第二部として市内外企業等の連携事例発表、こども食堂等実施団体及び協力企業等の展示、集合写真。第三部は参加者および名刺交換会。講師の松島先生・いしのまきNPOセンター越水さんと。その後、メンズカーブスへ行き、遅いランチ。夜は、石巻日和ライオンズクラブ第1145回例会・石巻想支部クラブ例会を合同で飛翔閣で開催。L松田会長・L佐々木支部会長の挨拶、第61回献血運動全国大会参加報告などの報告事項。事業資金獲得事業(川開き祭り)など協議。終了後、納涼会。乾杯でL浅野房子さんの誕生日を祝い楽しく懇談。誕生日のL浅野さんにライオンズローアで締め括っていただき終了。気象庁によれば、日本付近は高気圧に覆われ気温が上がり、日中の最高気温は京都府福知山市で39.4度とことし全国で最も高くなった。また、福島県伊達市で39.3度、北海道北見市で39度ちょうど、北海道帯広市と茨城県古河市で38.8度、北海道佐呂間町と群馬県桐生市で38.6度、滋賀県東近江市で38.5度、兵庫県豊岡市で38.3度など北日本から西日本の各地で危険な暑さとなったと。仙台では、最高気温が36.1℃となり、4日連続の猛暑日となりました。猛暑日が4日続くのは2015年以来で、これまでの連続記録と並んだと。宮城県内では米山37.5℃、川渡36.5℃と観測史上最高気温を記録するなど、19の観測地点中13地点で35℃を超えた。連続と言えば、台風7号は明日未明にかけて沖縄地方に最も接近する見込みで、高波に警戒が必要。明日の夜以降は台風8号が近づく見通しで、気象台は強風や高波、急な強い雨などに十分注意するよう呼びかけている。さらに連続は、大リーグ、ドジャースの大谷翔平選手がツインズ戦に出場し、自身が持つ日本選手の最長記録を更新する5試合連続の37号ホームランを打ったと、凄い。お疲れ様でした。

コメントは受け付けていません