8月30日(日)余韻
tbc東北放送で『縄文のトップアイドル!宇宙人説も…「遮光器土偶」の目はなぜ大きいのか【きょうの縄文(9)】』がSNSにアップされていた。宮城県多賀城市の東北歴史博物館で開催中の「世界遺産 縄文」では、縄文時代の土偶や土器、約420点が並んでいて、その展示の中から、見てほしいポイントを紹介していくというもので面白い。最終回のテーマが「縄文のアイドル」。唐草文様の装飾。柔らかな曲線のボディそしてなんといっても、このお顔、青森県つがる市の亀ヶ岡遺跡から発掘された「遮光器土偶」が紹介された。土偶といえばこれ!と言っても過言ではないほど有名な、遮光器土偶界のナンバーワンアイドルだと。明治時代に発掘されて、国の重要文化財に指定されている。雪の反射を防ぐためにつけるスノーゴーグル=遮光器に似ていることからその名前がつけられましたが、実は、これは遮光器ではない、と考えられているいう。目を強調していった結果、だんだん大きくなってしまった!という説が有力。顔からはみ出しちゃってるけど、かわいいから大丈夫。東北歴史博物館・学芸員 小野章太郎さんの談話「実はこの目の間にある穴、これが口だといわれている。口が上についていて、『へそ』をまげているような、への字のようなものが口の所にあるがこれは『あご』」いったい、どんなことを考えている表情なのかなあ。ほかに、宇宙人をモチーフにしたという説も?信じるか信じないかはあなた次第…で終えていた。
さて、水戸付近を走行中の午前1時29分に、宮城県の石巻市や東松島市、大崎市、松島町、涌谷町で震度4の揺れを観測する地震があったと携帯電話に表示された。車の中なので、全然感じなかったが、震度3から1の揺れを北海道や東北、関東甲信、それに静岡県の各地で観測したと。震源地は宮城県沖だったようだ。我が家には、6時ちょっと前に到着。疾風怒濤のような強行軍だったが無事に終わってお疲れ様。振り返りながら検証。購入した本も面白くフィードバック。行事も各地であったが、本日も暑い。午後6時26分ごろ、岩手県で震度3の揺れを観測する地震があり、石巻市と気仙沼市で震度2を観測したと。秋風と共にコウロギが入ってきた。暑い中にも秋の気配を感じる。