9月1日(月)長月

 長月、9月長月に入った。昨日からどんよりとした厚い雲の中、小積浜五十鈴神社参拝。みんみん蝉の暑そうな鳴き声、ふーっと吹いて来る風に秋の気配を感じた。『足利義満、人事介入の文書 京都・石清水八幡宮で発見』と日本経済新聞。室町幕府3代将軍の足利義満(1358~1408年)が、石清水八幡宮(京都府八幡市)の要職人事を任命したことを示す古文書が見つかったと、同八幡宮が31日までに発表した。朝廷が持っていた八幡宮の人事権に将軍家が介入していたとする史料はあったが、専門家は義満の関わりが明確になったのは初めてで、重要な史料と指摘した。古文書は、平安時代から伝わる国の重要文化財「石清水八幡宮文書」を修理する中で見つかったという。義満が南北朝統一を実現したのと同じ1392年に任命したことを示す記録も確認したと。重要な史料だ。
 さて、「長浜海岸の清掃活動」が、石巻漁港海岸 長浜緑地広場駐車場に集合し約300人弱の参加をいただき実施。宮城県や齋藤石巻市長はじめ市職員、県漁協や漁業者、石巻市議会、市民の方々のご協力でだいぶ綺麗になった。暑い中、ご苦労様でした。人の手数だけ進みが早い。移動して、令和7年第3回定例会議会運営委員会(第1回)が、午前10時に委員会室で開催。付議事項 (1) 市長提出議案20件(決算3件・条例6件・補正予算4件・その他7件)。決算認定は一般会計・特別会計決算で歳入合計1,181億9,377.8万円、歳出合計1,157億7,848.6万円で差引額24億1,529.2万円。病院事業会計収入決算合計50億6,318.8万円、支出決算合計55億3,890万円、差引残額▲4億7,571.2万円。下水道事業会計収入決算134億9,00.2万円、支出決算144億8,563万円、差引額▲9億8,862.8万円。条例は、専決処分の報告並びにその承認を求めることについて(石巻市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例)ほかなど。補正は一般会計で令和6年度決算に係る各種事業の精算に伴う経費のほか、「がんばる石巻応援寄附金」の目標額見直しに伴い必要となる返礼品等に要する経費、寄磯浜避難道路整備事業に要する経費などを措置したもので、18億5,050.4万円増額の合計811億6,038.7万円など。委員会提出議案委員会提出議は、石巻市議会傍聴規則の一部を改正する条例。会期日程案 令和7年9月4日(木)から9月26日(金)までの23日間。終えて、広報広聴委員会。会派代表者会議の報告をいただきランチ。その後も会派室で協議。朝の足利義満の記事に触発されて歴史書の読み耽る。

コメントは受け付けていません