9月15日(月)敬老の日

 長月も早くも15日。日中は暑くなるが、朝夕は秋風で過ごしやすくなってきた。小積浜五十鈴神社参拝し榊を頂戴し神棚へ。きょうは、「敬老の日」。石巻地方の3市町によると、8月末現在の100歳以上の高齢者は195人で、そのうち女性が172人と88.2%を占めた。65歳以上の高齢者は6万769人で、高齢者の割合を示す高齢化率は34.9%と前年を0.5ポイント上回り、過去最高となったと地元紙が報じていた。石巻市は、100歳以上が159人、石巻地方での最高齢は石巻市の首藤信乃(しんの)さんで1916(大正5)年生まれの109歳。県によると、首藤さんは県内男性の最高齢者だと。65歳以上の高齢者人口と高齢化率は、石巻市4万6581人(35.6%)。
 さて、午前10時からこもれびの降る丘遊楽館で「美と癒しの市」のスタート。後藤和江さんと森下千里衆議院議員の美しさは姿勢からを見て移動。各コーナー人がいっぱい。午前11時から、石巻からのやさしい風プロジェクトオープニングセレモニーがパーラー⛰️と田んぼで開催された。伊勢からのやさしい風プロジェクトからが原点で、ペイフォワードという見知らぬ誰かにやさしさをプレゼントするという考えに習って、地域の困ったをみんなでフォローしながらそこに新しい循環を生み、地域を元気にしていくという。各企業や個人がランチチケットを購入(現在500食弱分)を高校生以下の子供たちが自由に使ってランチを食べられる。お祝いの言葉とテープカットに参加させていただいた。やさしい風応援団となって全市に風が吹いて広がって欲しい。12時40分から高福寺で「石巻お持ちしました!」(寺マルシェ)のご案内をいただき伺った。つるじいの平飼い卵、キムチ・韓国料理、パン、乳製品、コーヒーなど味わえる。帰りに吉田住職とお話しできた。こもれびの降る丘遊楽館で「美と癒しの市」に戻り、午後2時10分からダンス「熟れすぎりんご」の歌で参加。“め”、“YMCA”。昨日に引き続き歌。夜は、敬老を祝う会。

コメントは受け付けていません