9月16日(火)粛々

 『耕作者未定農地 大荒廃時代が迫っている』と河北新報社説。事実上の生産調整を見直してコメの増産にかじを切ると言っても、肝心の農地と担い手が減り続けていては実現はおぼつかないと少子高齢化と人口減少に担い手不足が現実問題となっている。当然ながら耕作者未定農地の大荒廃となり由々しき問題だ。
 さて、令和7年第3回定例会議会運営委員会(第2回)が委員会室で開催。市長追加提出議案1件(人権擁護委員候補者を推薦するにつき意見を求めることについて )。協議事項は、一般質問について通告人数21名(9月18日(木)5名 19日(金)5名 24日(水)5名 25日(木)4名 26日(金)2名) 、令和7年度姉妹都市茨城県ひたちなか市議会視察研修及び令和7年度宮城県市議会議長会議員研修会など協議し閉会。私は18日(木)4番目に登壇。会派室で説明して会派会議、星会長も復帰し後半戦に備えていく。SNSに「100万回生きたねこ」から10年と経ち早さを感じる。当時の演劇により、伝える力が少しは付いたかなと思った。夕方、先日の雨で抉られた道路の砂利あげ作業で汗だく。直ぐに出来れば良いのですが、自宅専用の道路なので伸び伸びでやっと処理。

コメントは受け付けていません