9月22日(月)立ち止まる勇気
コバルトライン女川経由ブルーラインで雄勝地区へ。午前9時半から石巻市交通安全都市推進協議会主催の令和7年秋の交通安全運動出動式が、道の駅硯上の里おがつ駐車場で開催された。運動期間は9月21日(日曜日)から9月30日(火曜日)までの10日間。石巻市では9月1日現在で死亡事故2件。今回の交通安全運動で掲げられる重点項目は、3点1.歩行者の安全確保、2.飲酒運転・ながら運転の根絶と早めのライト点灯、3.自転車・特定小型原動機付自転車の安全利用。悲惨な交通事故根絶したいと思う。終えて、白銀神社に向かっていると通行止めになっていて戻ってたなこに戻ると会いたいと思っていた人に会えた。明日は、「海鮮まつり秋」も開催される。雄勝の壁画である海岸線の美術館へ移動。名探偵コナンのシーンを再現してみた。昨日(放映された翌日の日曜日)は、コナンファンがいっぱい来たと伺った。これから像を作成するそうだ。市役所へ戻り、諸課題の対応で先ずは住宅課へ。遅いお昼をいただき、コナンの足跡を検証してみた。壁画にコナンファンが集まったように聖地やアニメの影響は大きい。しっかりと対応して発信していくべきだ。
さて、日本経済新聞未来に、切り替えましょう。『あなたにとって止まる勇気は何ですか?』と。アイディア001が受け身の自分を変える。アイディア002が、大切なものに向き合う。アイディア003が、肩の力を抜くこと。その他にも、アイディア004、周りの優しさに気付く。アイディア005、止まって広がる世界。発信前の立ち止まり。アイディア006、自信を取り戻すための力。アイディア007、自分の発言を振り返る。アイディア008、とどめを刺さない。アイディア009、寄り添うために止まる。アイディア010、自分を見つめ直すことから始まる。アイディア011、手を止めて見える素描。アイディア012、自分なりの時間。アイディア013、正直に自分と向き合う。アイディア014、役職定年も悪くない。アイディア015、胸を張って話せますかなどが掲載・アップされていた。日本精工・市井明俊社長の講評として『今回、これまでで最も多くの投稿をいただきました。ありがとうございました。私自身、なかなか止まる勇気を持てず、止まるのが苦手だなと思っているので、皆さんのご意見から大いに勇気と元気をいただきました。』と。さらにネットなど詳細に掲載され、立ち止まる勇気も必要だと強く感じた。夜のニュースで、『ごみ焼却施設が老朽化し最終処分場が満杯に 塩釜市が隣接自治体の組合加入を申し入れ』ごみ焼却施設が老朽化しごみの最終処分場も近く満杯になってしまうとして、宮城県塩釜市は隣接する自治体がつくる衛生処理組合に加入を申し入れたというもので、大都市制度など急激な人口減少など考慮して対応しなければならないと思う。もう一つは、自民総裁選 告示 5人が立候補(届け出順に小林元経済安全保障担当大臣、茂木前幹事長、林官房長官、高市前経済安全保障担当大臣、小泉農林水産大臣)本格的な論戦が始まったと。